しばらく旅に出ます。
勿論ポッキー&あくびと一緒にね!
何もかも忘れて心のリフレッシュ!
思い出の写真沢山撮るぞ~
そりでは、皆さんも良い思い出作ってね!
いってきまーす!
追記
車で移動中このステッカーを発見したら、
パッシングしてね~
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
去年のGWの写真です。
眼下に、洞爺湖が一望できます。
(洞爺サミットの開催地です)
今年は札幌経由でニセコ、小樽回ろうかな?
それとも、サミット開催地の偵察でもしてこようかな!?
それはそれとして、
あくびは生まれてはじめての長旅になりそうです。
爆音にも動じないポッキー君。
君は、鈍いだけなのか?
いよいよ離陸!
たった数分だけど、
お一人様5000円は安い!
父ちゃん、
いってらっしゃ~い!!
アレ~
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
ワンコに関するアンケートを取っていましたが、
お陰様で今日で一年を迎えることができました。
集計機能もついてますが、
一応発表しまーす!
①わんちゃんのお食事は何を与えてますか?
選択肢 回答数 回答比率
ドックフード 23 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 57.50%
手作りフード 2 ]]] 5.00%
ドックフードと手作りフード混在 15 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 37.50%
コメント: 意外とドックフードのみが多いですね。父ちゃんは、混在派です。何故なら消化酵素はフードでは摂取することできないですからね・・・
②わんちゃんの飼育環境を教えてください
選択肢 回答数 回答比率
室内で育てている 28 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 70.00%
外で育てている 8 ]]]]]]]]]]]]] 20.00%
室内で育てている。時には外のサークル等で飼育している
4 ]]]]]] 10.00%
コメント: 圧倒的に室内飼いが多いですね。犬種の性格や諸事情などで外飼い室内飼いされてますね。何れも愛情持って室内、外飼いされてますね。
③おやつは(主に)何を与えてますか。3つお答えください。
選択肢 回答数 回答比率
ほねっこ 6 ]]]]]]]]]] 15.00%
ビスケット 21 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 52.50%
ジャーキー 16 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 40.00%
魚の干物 7 ]]]]]]]]]]] 17.50%
豚みみ 11 ]]]]]]]]]]]]]]]]]] 27.50%
アキレス干物 6 ]]]]]]]]]] 15.00%
デンタル系のガム 11 ]]]]]]]]]]]]]]]]]] 27.50%
ガム(豚の皮) 15 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 37.50%
氷 3 ]]]]] 7.50%
ササミ系のおやつ 6 ]]]]]]]]]] 15.00%
コメント: ビスケットやジャーキーはどうやらわんちゃんの定番みたいですね。魚の干物が少ないのは意外でした。塩分を気にしているのかな?
④飼われているわんちゃんの大きさを教えて下さい
選択肢 回答数 回答比率
小型犬 5 ]]]]]]]] 12.50%
中型犬 4 ]]]]]] 10.00%
大型犬 21 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 52.50%
超大型 9 ]]]]]]]]]]]]]]] 22.50%
沢山育てているので当てはまらない
1 ] 2.50%
コメント: 当然の結果かもね。このページはレトリバーの大型犬のページだからなぁ~でも、小型犬を飼ってる方もいらっしゃっているので嬉しいです。
⑤一頭あたりの毎月の凡その食費を教えて下さい(おやつは含まないでください)
選択肢 回答数 回答比率
~3000円 8 ]]]]]]]]]]]]] 20.00%
5000円以内 5 ]]]]]]]] 12.50%
10000円以内 12 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 30.00%
15000円以内 8 ]]]]]]]]]]]]] 20.00%
20000円以内 5 ]]]]]]]] 12.50%
30000円以内 1 ] 2.50%
40000円以上 1 ] 2.50%
コメント: やはり1万円以内が最も多いですね。フードで言えば、18Kgが2袋の中級クラスといった所でしょうか。この中級クラスでもナチュラル品が多いですがよくよく吟味する必要がありそうです。
⑥主な散歩方法を一つ教えて下さい
選択肢 回答数 回答比率
近所の決まったコースを歩いて散歩 20 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 50.00%
近所の決まったコースを自転車で散歩 2 ]]] 5.00%
近所を歩いて自由に散歩 12 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 30.00%
車で移動してそこから散歩 6 ]]]]]]]]]] 15.00%
コメント: 近所の決まったコースが最も飼い主は楽かもしれませんね。時には、慣れないコースを行くのも犬のテリトリーなど問題行動を発見することができますね。
⑦お散歩中のうんちの処理はどうしていますか
選択肢 回答数 回答比率
家に持ち帰り、燃えるごみで処理する 25 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 62.50%
家に持ち帰り、トイレに流す 12 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 30.00%
家に持ち帰り、敷地に埋める 1 ] 2.50%
たまに放置してしまう 2 ]]] 5.00%
コメント: トイレに流す方を本当に尊敬します。一番良い方法だと思いますが、手間隙の差で燃えるゴミで出してます。
⑧わんちゃん保険にご加入してますか
選択肢 回答数 回答比率
はい 17 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 42.50%
いいえ 17 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 42.50%
検討中 6 ]]]]]]]]]] 15.00%
コメント: おお、同率ですね。大型犬の治療費は莫大な費用がかかります。骨折で30万円とか・・・
⑨ドックフードは何処から購入しますか
選択肢 回答数 回答比率
専門店 14 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 35.00%
ホームセンター 10 ]]]]]]]]]]]]]]]] 25.00%
インターネット 14 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 35.00%
デパート 1 ] 2.50%
ペット屋 5 ]]]]]]]] 12.50%
その他 2 ]]] 5.00%
コメント: やはりインターネットが支流と言って良さそうですね。犬の専門店も間違え無いのでしょうね。
アンケートに答えていただいた皆様、ほんとうにありがとうございます。
まだ答えてない方は、まだ続けていますので、もし宜しかったらご協力宜しくお願いします。
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
ようやく雪も半分解けて春はもうそこまで!
そんな油断の中、
いつものように
笹薮を一気に駆け下りました。
そして、家に着いてポッキーとあくびの背中を見ると
ちょろちょろ動く虫が居た!
ダニィ~
春ですね~♪
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
今日、お姉ちゃんにサングラスを付けられました。
おお、あくびちゃん、素敵!
ちょっとかっこいかったので写真を撮ってしまいました。
あくびちゃん!
ハイポーズ!
なにか!?
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
いい男でしょ!
犬とは思えない表現豊かな顔でしょ!
今日は、ポッキーの鬼だよ!
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
白い桜ではございません!
北海道は、
花見・・・違う違う・・・
雪見を楽しんでます。
雪より団子なんかしちゃうと凍死しちゃうぞ!
は~るよ来い♪は~やく来い♪
父ちゃん、
何時になったら泳げるなりか?
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
雪上歩行は非常に体力が消耗します。犬だって例外ではありません。犬は両手両足が雪に埋まるとまったく身動きすることができません。そんな時、彼らは犬掻きするように雪をこいで前進します。そして少しスピードがついたところで、うさぎのようにピョンピョンと足腰をバネのように動かし「前へ前へ」進みます。さすがにそんな情況が続くと寒中でも舌を思いっきり出して体温を下げます。人間はどうでしょうか。もがき苦しみ蟻地獄のように雪の中へ沈みます。 手で雪を掻き分け少しづつしか前進することしかできません。もう、汗水たらしてその場を懸命に逃れようとします。
そんな事よりも、こんな悪天候時に散歩に行く人間は一部お散歩仲間と父ちゃん位でしょうか・・・
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
昨日の記事で、セラピー犬活動について記事を書きましたが、もう少しセラピー犬の厳しさについて補足せせていただきます。また、コメント頂いた方への返信としてとらえていただけると幸いです。
セラピー犬は、ボランティア活動とは言え、お年よりなど生身の人間、そして不特定多数の人間やその他ボランティアドッグとの接触などなどで、大変な状況下でお仕事しています。
間違えは100%許されないし、人間は緊張緊張の連続なんです。活動中犬の耳や尻尾を引っ張って喜ぶ患者さんにも遭遇しました。ポッキーは平気で耐えなければいけないし、それを嫌な事と感じてもいけません。これらは訓練で人間が作り出したのではなく、持って生まれた天性の物なんです。(業界ではマゾ犬とも言います。嘘です)前回のボランティアでこんなこともありました。ポッキーを抱きかかえてお相撲をとりだしたのです。さすがのポッキーも緊張したのかヘラヘラと笑っているかのように呼吸が荒くなり、助けを求めたので「ハイ、おしまい!」とその場をごまかし移動しました。情況を判断し適性な処理をするのはハンドラーの勤めでもあります。この場合患者さんに不快感を与えてはいけないのです。何故なら、ポッキーのお仕事だからです。
話を戻しますが、犬が素晴らしいのではなく、ポッキーがたまたまそういう性格だったにすぎない事なのです。だから調教や訓練では恐らくどうすることもできない能力?適正力?だと思います。
もし活動中、犬がハンドラーのように「緊張」したらどうなるでしょうか?普通だったら他の犬や人間に吠えたり、床の臭いを嗅いで落ち着かずボランティアどころではありません。正直、ボランテァ活動がここまで厳しい活動とは知らずに参加してました。ボランティアドッグ協会の「厳しい適性検査」に合格さえできれば、セラピー犬としてある程度活動できる程度の考えでいましたが、大きな間違えでした。
北海道ボランティアドッグ協会は更新適性検査として年に一度の再検査を実施してます。
ある協会では活動中獣医師が常に付き添い、どんな小さな失敗さえも見逃さず、例えば活動中に吠えたりすると矯正するように指導され、矯正されなければクビとなります。そして他の犬に唸る・牙を剥いたりすると、その時点で即クビです。
各協会それぞれ審査基準に大きな差はありますが、それだけ厳しい世界がセラピー犬なんです。
今になってこのような厳しさと社会への責任も問われることに気づいた次第です。もし、お年寄りに「間違って傷つけてしまった」というような事が起きた時、協会が社会に対する責任などなど考えると「100%間違えは許されない」ということがよく理解できると思います。
世の中に、このような適性能力を持った犬はどれくらい居るのでしょうか?勿論、ポッキーの場合100%を信じてお仕事してます。
そして、1%でも問題発生したら当然ながら即効活動を止める決意で活動しています。
そして再びセラピー犬としてトレーニングや訓練するつもりはありません。
皆様からいただいたメールやコメントを読ませていただきました。記事の中で一部誤解を招く表現がありましたことをお許しください。
最後に、ポッキーはボランティア活動以外では、やんちゃ坊主でいつもあくびと本気でじゃれあうごくごく普通のスーパースノー犬です。どうしてこうも、黄色いバンダナを付けると犬格が替われるのか飼い主の父ちゃんですら解読不能です。今更ながら犬って本当に素晴らしい動物ですね!
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
テーマ:ゴールデン・レトリーバーとの生活 - ジャンル:ペット
猛吹雪の4月14日(土)、ポッキー6回目のセラピー犬活動に参加しました。
山では遭難寸前(オーバーだね~)で体力使い切った状態だったので
少し元気がなかったけど、
一ヶ月ぶりにおじいちゃん、おばあちゃんの顔見ると尻尾をブンブン振って喜んでました。
写真は、AF(オートフォーカス)設定していたつもりが、
マニュアルになってたので、ぜ~んぶ
ピンぼけ
です。写真見づらいけど、雰囲気だけでもご覧ください。
↑ 黒ラブの「ココ」君です。
胆振地方に登録されているレトリバーは、ポッキーとココ君の二頭だけです。
彼は3歳でみんなの人気者です。
おばあちゃんは微笑みながらココは沢山なでてもらいました。
↑ 父ちゃん お兄ちゃん ポッキー おばあちゃん です。
お兄ちゃんは、ポッキーの背中を沢山撫でながら
「暖かいね~、気持ちがいいね~」
と嬉しそうでした。
おばあちゃんは、「昔家にもわんこが居たんだよ」と
昔を懐かしむようにポッキーとお話ししてました。
↑ エレベータに乗って3階まで移動します。
実は、犬ってエラベータやエスカレータはとても苦手なんですね。(ポッキーだけかな?)
初めての活動では両手両足をカエルのようにベターっと伏せて
エレベータに乗りました。
あと、
通路は、ツルツル滑るのでちゃんと肉球の毛の処理をしないと滑って歩きづらいです。
ボランティア前は毛の処理はかかせません。
(つるつる滑る通路は意外と犬は歩きにくいようです)
↑ 3階ホールです。
ポッキー、よく来たね!といつものおじいちゃんが出迎えてくれました。
ゴールデンレトリバーが大好きでいつも興味深く話を聞いてくれる
気さくなおじいちゃんです。
ポッキーは何よりも嬉しい瞬間です。
ですが、
尻尾を振るだけで、
決して、
決して、
飛びついて喜びを表現したり
おだったり、遊びモードになってはいけません。
(家ではその約束を忘れてピョンピョンしてますYO☆~(汗))
ボランティアでは
大型犬らしく
ふるまわなければなりません。
リードでコントロールしたり、
コマンドで抑止させたりすることは容易だけど、
ここではそれが通用しません。
ご老人の前で恐怖を与えたり、強い口調や行動をしては
緊張するばかりで本来のセラピー活動ができません。
それから、
調教されて、躾の入った犬ならば誰もが参加できるかと言うと、
きっとNOだと思います。
犬はハンドラーを常に見上げ、次の指示を待つようでは
充分なセラピー活動はできないのです。
犬自ら周囲の情況変化を感じ取り、
その情況に応じた行動を取らなければならないのです。
とても難しいことですが、
セラピー犬はこういうスキルを求められます。
おじいちゃん、おばあちゃんはコマンドが100%入る調教犬や
サーカス犬にふれあいに来たのではありません。
最近の活動では、
父ちゃんも少し余裕も出て来たのか、
今日はポッキー何点だったかな?
と言うように反省しながら
活動するようになりました。
勿論ですが、犬同士のテリトリー縄張りや問題行動、
そして人間へのマナーは100%守るよう訓練されていなければなりません。
以上がセラピー犬に求められる要素だと
私は思います。
↑ 気さくなおじいちゃんとポッキー
おじいちゃんは得意げに「ポッキーお手!お手!」
と言ってお友達へ自慢しています(笑)
↑ おじいちゃんとポッキー
何歳になったの?シャンプーは毎日してるのかい?
と色々お話ししてくれました。看護婦さんはボランティア反省会の時に
普段あまりお話ししないおじいちゃんなんだけど・・・
とおっしゃっていました。
↑ ボランティア活動も後半に入り、
おばあちゃんが車椅子でやってきて、
「ポッキーまた来てね!」
と声をかけていただきました。
この瞬間、
何よりもの励みとなります。
「今度は何時くるの?」
玄関先でお別れする時の写真です。
当初、犬を見ると怖がっていた方もこの犬は怖くないと理解していただけたのか、
自ら進んで近くに来るようになりましたが、触るまでには至ってません。
何時の日かきっとポッキーや他のセラピー犬とスキンシップできる日が
来る事を信じ、これからも犬と人間の絆を深めていきたいと思います。
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
父ちゃん家の庭の花です。
せっかく咲いた花もこの雪で蕾に逆戻り・・・
て言うか、花見ないうちに蕾が落ちてしまいました(汗)
花(蕾)と雪のバラード?なんてなかなか見ることできないYO☆~
チューリップの芽だってまだ5cm程度で、こんな感じです。
積もった雪に成長した葉が傷つけられて所々黒くなってます。
今年は花咲くのかな?
ちなみに、
桜の蕾です。
気象庁発表では、ここ室蘭の開花予想は5月6日となってますが、
きっと無理だと思います。
本州方面では、花見も終わったと言うのに、
これだと、
雪見じゃわい!
寒っ!
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
北海道 太平洋地方は4月7日から大荒れとなり
猛吹雪となりました。
止めとけばいいのに車でいつもの散歩コースへ行きました。
視界は雪でせいぜい3m程度。
写真はブリザードが吹き荒れ
お互いを確認しながら前へ進みます。
あくびはブリザードの怖さを知りません。
方向感覚を失う恐れもあるので呼び戻し
近場でポッキーと歩かせます。
あくびはこんな吹雪(ブリザード)は初めて。
雪の落とし穴に足を取られて大転びするあくびちゃん。
ポッキーはあくびを励まし前に前に進みます。
積雪は1mを越し、人間の体重では腰まで沈みます。
風景はまったく確認することができません。
父ちゃん、
もう帰ろうよ~
一見何気ない写真だけど、
カメラは雪で凍りつき、レンズはガスと雪で曇って最悪の環境での撮影でした。
父ちゃんは腰まで雪に沈みカメラは犬目線。
超過酷な雪上トレーニングでした!
帰宅途中、何十台の車が雪で埋まりスタックしてました。
散歩仲間の車も途中で救出しました。
疲れたぁ~
YO~
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
あくびちゃん、
またまたドッグカフェの看板犬
「ゆめ」ちゃん
に会いに行ってきました。
やっぱ
ふられました(泣)
「タイプでないし、大きすぎる」
って言われましたぁ~
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
ちょっと暇なのでポッキーにちょっかい出して見ました。
お口を大きく開けて、
「アイーン!」
不意をつかれたポッキー君。
家ではいつもお兄ちゃんらしく、「何?」で終わるけど、
外でやられるといっしょにガウガウ始まります。
これも彼らにとって一種の仲間表現なんでしょうね。
見てた人はきっと
「喧嘩」
にしか見えなかったと思いますが・・・
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
二頭+父ちゃんいつも「おにごっこ」します。
今回は、あくびちゃんが鬼。
あくびは懸命にポッキーの足跡を追います。
みっけた~
待てぇ~
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
森の木々を交わして
斜面を心地よく下るポッキー!
朝日を背に
次々と木陰を踏んでは次の影を追う。
昨日はあれだけ走ったのに
朝になったら綺麗さっぱり足跡が消えてます。
何だか、
得した気分?
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
寒冷地仕様の「肉球」です。
毎日、就寝前にワセリンを肉球全面に塗ってます。
塗ることで潤いと保湿成分?が効いて氷点下でのアカギレや
ひび割れなど防ぐ事が出来ます。
勿論、肉球まわりの体毛処理もかかせません。
そのままでは、雪がこびり付き更に凍ってしまい、歩行困難となり
足腰を痛める原因となります。
北国のワンコは、
こんなところでも気を使っているのでR☆~。
一見、スノーパウダーのように見えるけど、
表面がガチガチのアイスバーン!
足腰に非常に危険な状態なんですYO~☆
きっと慣れないわんちゃんは、その場で
ツルリンコロリンスッテンテン間違えな~し!
慎重に歩いてるあくびちゃん!
この数ヶ月でポッキーに冬場アイスバーン補講をみっちり教わりました。
ドリフトや逆ハンの技も習得することができましたYO~☆
すぃすぃすぃ~たからった、スラスラスィスィスィ~♪
ちょいと古かったですYO~
ハイ、すいませーん!
ですYO~☆
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
あくびちゃんのドッグタグと御守
すやすや眠るあくびちゃん
ポッキー君のドッグタグと御守
すやすや眠るポッキー君!
ドッグタグは錆にも破損にも強いステンレス製。
本製品はアメリカ陸軍の認識票を流用しています。
細かな傷だらけだけど字が擦り切れて見えなくなると言う事はありません。
これまで色々使ってみたけどこれは一押しです!
タグ情報には、
①犬の名前②電話番号③生年月日④飼育者氏名
を入れてます。
御守の十字架は銀950を加工してハンマーでたたき出ししたものです。
十字架の裏には電話番号を刻印しております。
ただし、銀は柔らかくちょっとの衝撃で曲がってしまうため、
ドッグタグとしては不向きかもしれません。
父ちゃんは
御守
として使っています!
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
今朝の空気も冷たく、
春はまだまだ遠いなぁ~
元気よくベルを鳴らし駆け回るあくびちゃん。
生後11ヶ月になりました。
最近、森は獣や野鳥の鳴き声で賑やかになってきました。
何?
あくびもその気配を聞きつけポッキーの側に来ました。
あの声は何でしか?
父ちゃ~ん
何でしか?
あれは春の鳴き声だよ♪
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
早朝5:30分 まだ薄暗いYO~☆
飛び降りるなりぃ~
よっこらしょ!
結構高いぞ!
積雪1m以上!
は~るよ来い♪
もう、雪はいりませーん!
デンドロビューム
ガットサン
と言う品種です。これは人間が交配したものです。
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
いとおしい①
いとおしい②
デンドロビューム シルシフローラム
と言う原種の蘭です。
生息地はパプアニューギニアの山岳地帯に生息します。
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
車背面ガラスに僕達
兄弟
のステッカー見かけたら「パッシング」してね!
降りてペロペロしてあげるからぁ~
何をするにも
ポッキーの後ろに着いて真似をしながら遊んでます。
ポッキーが臭いを嗅ぐとあくびもいっしょに臭いを嗅ぎます。
おしっこだって「連れション!」
兄弟?っていいね!
自生地を思わせるようなディスプレーです。
花は全て「蘭」を使っています。
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
日中温度が高く、水分を多く含んだ雪が降り、
木に付着した雪が夜間氷になり木の枝がその重みに耐え切れず、
「ボキ!」
今年の山では、
いたるところでこんな悲惨な木を見ることができます。
蘭の花を使ったディスプレーです。
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ブログランキングに参加しています。
もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
僕たちの砦
誰か着たぞ!
フィリピンに自生するファレノプシス
リュークローダ
と言う種属です。大きい固体では50輪以上花を付けます。
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ポチッとしていただけると嬉しいです。
↓
こちらも参加してます。
↓
「ポッキー!」
「何?」
ブラジル南部に自生する
カトレヤ スキンネリ
と言う種属です。
大株では数百輪の花を咲かせます。
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ポチッとしていただけると嬉しいです。
↓
こちらも参加してます。
↓
眼下には太平洋が広がります!
深呼吸!
空気が冷たく気持ちがいいYO~☆
こけた!
何するんだ!
父ちゃん、蘭展のの審査委員もしています。
これは、ミンダナオ島に自生するデンドロビューム スーパバム
と言う種属です。
一週間、、色々な蘭を連載しまーす!
お楽しみに!
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ポチッとしていただけると嬉しいです。
↓
こちらも参加してます。
↓
隣の町からやってきた
バーニーズ君!
これからも宜しくね!
相変らず白熱するお二人さん
ここから の眺めは、
眼下に人口約10万の室蘭市
そして、全長1380m、東日本最大の「白鳥大橋」
そして、
函館方面に聳え立つ「駒ケ岳」
丸見えYO~♪
ポッキーのベース基地です
↓
画像掲示板はこっち
↓
ポチッとしていただけると嬉しいです。
↓
こちらも参加してます。
↓
人目のお客様です
犬ブログランキングに参加しています。もしよければ記事を読んでいただいた後にバナーをワンクリックしてください。
補助犬・セラピー犬
応援宜しくお願いします。
→FaceBookはここ←
平成18年7月~9月の映像
Author:ポッキー&あくび&りくパパ
我が家の宝息子を紹介します。とても気の優しいセラピー犬の「ポッキー」とスポーツ万能の「あくび」と言います。どちらも♂。彼らは超、頭が良くて顔立ち良くて、運動能力抜群と誉めまくる超ウルトラ親ばかサイトだす!なんでもポーちゃん、あくちゃん、ナンバーワン!わん!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
例えば、「犬のことでこんな 悩みがあるんだけど聞いてい ただけますか」など父ちゃん と「皆様」を繋ぐホットライ ンです。 コメント欄にご記入し送信く ださい。到着順でBLOGの 記事として分かる範囲でお答 えしたいと思います。宜しく お願いします!!
それではポッキーもコメント 待ってるね~!
はいけい、にんげんの皆さま。 |